fc2ブログ
http://blog9.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new&fileno=2598650

最新トラックバック

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

和風時計(カレンダー)

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:

フリーエリア

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

デジタル・コルクマ3

コルクマワールド
  • 秋祭りの準備

四万十川上流の町北宇和郡松野町吉野の、蔵王神社では明日の秋祭りに備えて、準備が始まりだしました。

CIMG0439.jpg CIMG0489.jpg CIMG0487.jpg CIMG0484.jpg CIMG0443.jpg CIMG0441.jpg

の豊盛組みでは、牛鬼が担当なので昼から牛鬼の、籠つくりをしました。

CIMG0444.jpg CIMG0446.jpg CIMG0449.jpg CIMG0447.jpg
CIMG0451.jpg CIMG0454.jpg 

籠ができた所で、赤い着物を着せます。 

 
CIMG0455.jpg CIMG0456.jpg CIMG0457.jpg
着物を着せたら,鬘(牛鬼の顔)を付けます。

CIMG0452.jpg やはり口は耳まであり角があり大きく、迫力あります。

鬘を胴体に付けます、しっかりした棒と、布を留めていきます。

CIMG0460.jpg CIMG0463.jpg CIMG0462.jpg CIMG0464.jpg
尻尾に御幣榊を取り付けます。

CIMG0465.jpg CIMG0466.jpg

完成すると、かき手が少ないため、台車に乗せます。

CIMG0440.jpg CIMG0467.jpg CIMG0468.jpg CIMG0469.jpg

台車が見えないように、腰巻をします。

CIMG0471.jpg CIMG0474.jpg CIMG0473-1.jpg CIMG0475.jpg

最後に角に。御幣と榊をくくり完成です、雨が降るといけないので、ビニールシートを架け明日の秋祭りの準備ができました。

 CIMG0478.jpg CIMG0481.jpg CIMG0482.jpg CIMG0483.jpg
 CIMG0493.jpg
明日は蔵王神社で、神事が12時からあり、宮出しが13時頃で、お練が部落を挙げて盛大に始まります。
スポンサーサイト